top of page
検索

空はなぜ青くて、夕焼けはなぜ赤いのか

  • study-partners
  • 2017年12月17日
  • 読了時間: 2分

空がなぜ青く見えるのか、

みなさんは考えた事はありますか?

空が青いのにはちゃんと理由があります。

光は波長によって、色が違います。

太陽光は、地球の空気層(大気圏)に入ると

空気中の細かいチリ(注)にぶつかり、光の向きがかわります。

つまり、

波長の短いもの(赤よりも青の方が波長が短い)は、

それだけ細かいチリにぶつかる確率が高いので、

あちらこちらに光が散らばりやすいということになります。

空が青く見えるのは、

波長の短い青い光が空いっぱいに散らばっているからです。

一方、

いままで青かった空が

夕方に赤く見えるのはどうしてでしょうか。

これは、

太陽光の空気層を通る距離に関係があります。

太陽は沈むにつれて、

太陽の位置が私達の真上から横に移動します。

そうすると、

太陽光の空気層を通る距離は、

真上に比べて横の方が距離が長い為、

いままで細かいチリの間をすり抜けてきた波長の長い赤い光も、

細かいチリにぶつかり散らばり始めます。

青い光は波長が短い為、遠くまで光は届かず、

私達には赤い光のみが散らばった空が目にうつるので、

夕焼けの空が赤く見えるのです。

【当たり前(常識)を

疑うことができるようになる】

学び続ける価値の一つであることを

ぼくは子どもたちから学ばせてもらっています。


 
 
 

最新記事

すべて表示
合格!!

午前10時すぎ 広島大学の後期日程 合格発表。 さすがに確認していると思い 生徒の自宅に電話。 呼び出し音の間 心臓がドキドキ… まだどこの大学からも 合格通知を受けられず ここがダメだったら… そんな状況でもあったらである。 なのに… (生徒)『今起きたところで...

 
 
 

お問合せ先

Proudly created with スタディ パートナーズ

Tel: 0774-66-4431​

Email:study_partners_joyo@yahoo.co.jp

住所

〒610-0121

京都府城陽市寺田林ノ口7番地39

bottom of page