top of page
検索

合格することが目的じゃない

  • study-partners
  • 2018年2月19日
  • 読了時間: 1分

定期考査やセンター試験で

問われる内容と

私大・二次試験において

問われる内容は

全く違うように思う。

高校の定期考査などでは

公式や法則を駆使して

問題を解かせる。

でも

私大・二次試験においては

公式や法則の持っている性質

そのものを問う。

大学での研究において

高校の問題集のような

既知の知識になんて目もくれず

今までにない

全く新しい創造を目指すからだ。

宇宙物理専攻に合格した

生徒が言った。

『受験が終わった友だちは

何もすることがなくなって戸惑っているけど

私は暇があれば

勉強したいと思えている。』と。

受験に合格することが

目的ではなく

受験の先に

彼女は目的意識を創造していた。

自分の指導が間違っていなかったことを

彼女が証明してくれたことに

心からありがとうと伝えたい。


 
 
 

最新記事

すべて表示
合格!!

午前10時すぎ 広島大学の後期日程 合格発表。 さすがに確認していると思い 生徒の自宅に電話。 呼び出し音の間 心臓がドキドキ… まだどこの大学からも 合格通知を受けられず ここがダメだったら… そんな状況でもあったらである。 なのに… (生徒)『今起きたところで...

 
 
 

お問合せ先

Proudly created with スタディ パートナーズ

Tel: 0774-66-4431​

Email:study_partners_joyo@yahoo.co.jp

住所

〒610-0121

京都府城陽市寺田林ノ口7番地39

bottom of page