数学のおかげで、物理が楽しくなる
- study-partners
- 2017年5月8日
- 読了時間: 2分

これは、高校物理の【電磁気学】コンデンサーの授業板書です。
テクニックを全部覚える丸暗記では、数学も物理もツライだけ。物理と数学のつながりを理解すれば、わかる楽しさは相乗効果。
【数学のおかげで、物理が楽しくなる】
教科書でバラバラに暗記するしかなかった物理の公式や原理が微積分を通すと互いにつながりあっていることがわかる。
【物理のおかげで、数学ができるようになる】
微分・積分を通して物理法則を自力で導く経験を積むことで、数式の『読む』チカラが育てられる。
コンデンサーとは、電気を蓄える装置であり、スマートフォンなどあらゆるデバイスに組み込まれている大変重要な部品であり、その仕組みを理解するために数式は欠かすことはできません。
数学を勉強して将来なんの役に立つねん?
そう、確かに数式を使えなくてもできるお仕事はたくさんあるし、コンデンサーなんて安価に購入することだってできる。
でも、
コンデンサーは作ることができなくても、その仕組みを理解しておくことは、今の世の中のことを理解することにつながっていく。プログラミングだって、全ての人が使えるようになってシステムエンジニアになる必要はないけど、WEBの世界を理解できるようになり、それは世の中の法律やビジネスの潮流を理解するためにとても役に立つ。
そんな風に勉強できたら、きっと楽しいと思います。